7月の新刊

7月の新刊図書一覧
〔図書名〕 〔対象・著者〕 内容
クスノキの番人 東野 圭吾 祈れば願いが叶うというクスノキ。その番人を任された青年と祈念に訪れる人々の織り成す物語
ボクはやっと認知症のことがわかった 長谷川和夫 自らも認知症になった専門医がわかったこと。「NHKスペシャル」出演で感動の大反響
十字架のカルテ 知念実希人 心の闇を暴くミステリーの新境地!罪を犯した理由とは?精神鑑定医が繰り広げる究極の頭脳戦
線は僕を描く 砥上 裕奬 両親を事故で失った霜介、水墨画湖山の内弟子に。湖山の孫は霜介に湖山賞をかけて勝負する
大名倒産(上・下) 浅田 次郎 借金の積もること二百年、御家を救う唯一の手立ては計画倒産。笑いと涙の経済エンターテインメント
風神雷神   上 原田 マハ 名画『風神雷神図屏風』を軸に海を越え時代を超えて紡がれる奇跡の物語
風神雷神   下 原田 マハ 雷神と風神が結んだ縁がここに完結。圧倒的スケールで描かれる歴史アート小説
背高泡立草 古川 真人 第162回芥川賞受賞。草は刈らねばならない。そこに埋もれているのは納屋だけではないから。
流浪の月 凪良 ゆう 再会すべきでない男女が出会った時運命は周囲を巻き込みながら疾走する、息をのむ傑作小説
川上 弘美 ある日突然この世に現れた某。お金も身分証明もない。途方にくれ入院し人間になりすまし生活する
悪寒 伊岡 瞬 憎んでいた上司が殺された。犯人は自分の妻だった。絶望の先にあるのは愛かそれとも…
58歳から日々を大切に小さく暮らす ショコラ 60歳の時に始めたブログが月間60万PV。老前整理の物の処分、12万の収入でやりくり
I(アイ)の悲劇 米澤 穂信 一度死んだ村に人を呼び戻す。それが「甦り課」の使命、日々移住者達のトラブルを解決
熱源 川越 宗一 第162回直木賞。明治維新後樺太のアイヌに何が起こったか、時代の変化に翻弄される人々を描く

子育て支援再開 ~当面、予約制となります~

子育て支援者の育児相談が6月30日(火)から再開されます。
密集した状況を避けるため、当面の間事前予約制、
2部入れ替え制(前半:10時~10:45、後半11時~11:45)になります。
ご予約をいただいた方のみの入室となります。
事前予約は、前週の育児相談の曜日8時30分から開催前日17時まで、または定員に達するまで
保土ケ谷区ホームページからお願いいたします。
「保土ケ谷区 子育て支援者」

お問い合わせ
保土ケ谷区役所 こども家庭支援課
電話:045-334-6323

6月19日 貸室についてのお知らせ

ご利用できる団体が拡大されました!
7月より音楽系、ストレッチ系の団体もご利用いただけます。
予約受付:7月1日(水)13時より

<ご利用条件>
・マスクはつけたままでの活動
・人との間隔は2mあける
・飲食禁止(水分補給は可)

<ご利用可能な団体>
手芸、会議、打合せ、英会話(リトミック、幼児教室は除く)、
ストレッチ系の軽い体操(ヨガ・ダーツ)、
音楽系(ギター・ウクレレ)
※ご利用の可否が不明なサークルはお問合せください。

<定員>
[集会室1+集会室2]と[活動室]:それぞれ10名、[全室]:20名

<備品>
机、椅子、可動ボード、ボードペン貸出可

内容は都度変更する可能性があります。ご了承ください。

6月19日 図書貸出再開

6月19日(金)より図書の貸出を再開します。
新刊予約は7月1日(水)より受付ます。
館内での閲覧はできません。ご了承ください。